多焦点眼内レンズを選択すると眼鏡なしで生活できるようになりますか

多焦点眼内レンズ(Multifocal IOL)を選択すると、眼鏡なしで生活できる可能性が高くなります。多焦点レンズは、近距離、中間距離、遠距離の視力を補正できるため、1つのレンズで複数の距離に対応することができます。これにより、眼鏡なしで日常生活を快適に過ごすことができることが多いです。

ただし、以下のポイントも考慮することが重要です。

1. 多焦点レンズの特徴

    • 複数の焦点距離: 多焦点レンズは、複数の焦点距離を持つため、遠く、近く、中間距離を1枚のレンズでカバーします。このため、読書、パソコン作業、運転など、日常的な活動を眼鏡なしで行いやすくなります。
    • 眼鏡が不要な場合が多い: 遠近両用の機能を持つため、眼鏡やコンタクトレンズを使わずに生活できる方が多いです。

2. 多焦点レンズの利点

    • 日常生活の利便性向上: 近距離の視力(読書など)や中間距離(パソコン作業など)、遠距離の視力(運転や遠くの景色)すべてが改善されるため、眼鏡をかける必要がほとんどなくなります
    • 生活の自由度: 仕事や趣味で近くを見たり、遠くを見ることが多い方には特に便利です。

3. デメリットと注意点

    • 慣れが必要: 多焦点レンズは複数の焦点を持つため、最初は異なる焦点間で視界を切り替えることに慣れるまで時間がかかることがあります。特に、近距離と遠距離を切り替える際に違和感を感じることがあるかもしれません。
    • 夜間の光のにじみやハロー: 一部の患者さんでは、夜間や暗い場所での視界にハロー(光の輪)やにじみが見られることがありますが、これは時間とともに慣れることが多いです。
      光のにじみの見え方の例 ハロー現象による光のにじみの見え方の例 引用:JSCR 日本白内障学会
    • すべての距離に完璧に対応できるわけではない: 完璧な視力がすべての距離で得られるわけではなく、特に非常に細かい作業を行う場合や極端な近距離での視力には、眼鏡が必要な場合もあります。

4. 最適な選択はライフスタイルに応じて

  • 多焦点レンズは眼鏡なしで生活できる可能性が高いですが、最終的な結果は個々の視力や生活スタイルにより異なります。もし特に近距離の作業特定の作業を重視する場合は、手術前に医師と十分に相談して、最適な選択肢を決めることが大切です。

まとめ

  • 多焦点眼内レンズを選択すれば、ほとんどの方は眼鏡なしで生活できることが多いです。
  • ただし、最初は慣れが必要で、夜間の視界に違和感を感じることもあるため、医師との十分な相談が重要です。
一番上に戻る
WEB予約WEB予約 診療時間外の電話予約 050-5213-6177診療時間外の電話予約 050-5213-6177 お問い合わせ 06-6387-1113お問い合わせ 06-6387-1113
症状・病名から探す WEB予約 日帰り白内障手術