近視・遠視・乱視が手術後に残ることはありますか?

白内障手術後の近視・遠視・乱視について

白内障手術後に 近視、遠視、乱視が残ることがある場合がありますが、その程度や頻度は個人差があります。以下に、手術後に残る可能性がある視力の問題とその原因について説明します。

1. 近視・遠視が残る原因

白内障手術では、目の中に人工レンズ(眼内レンズ)を挿入しますが、このレンズには一定の度数があります。しかし、完全に自分の目の状態にぴったり合ったレンズを選ぶのが難しい場合があり、手術後に近視や遠視が残ることがあります

    • 近視(遠くが見えづらい)
      目の前後の長さ(軸長)が長い場合、遠くを見るときにピントが合わないことがあります。
    • 遠視(近くが見えづらい)
      目の前後の長さが短い場合、近くのものがぼやけて見えることがあります。
      これらの問題は、術後に使うレンズの度数や種類(単焦点レンズ、多焦点レンズ)によって改善されることが多いですが、完全に視力が調整できない場合もあります。

2. 乱視が残る原因

乱視は、角膜の形が不規則なことによって生じます。白内障手術では、人工レンズが角膜の形を補正することができない場合、乱視が残ることがあります。特に、手術前に乱視があった人の場合、手術後もその乱視が完全に解消されないことがあります。

3. レンズの種類と調整方法

    • 単焦点レンズ
      一つの距離に焦点を合わせるタイプのレンズで、通常は遠くの視力を調整します。近くのものを見るためには、眼鏡や補助レンズを使用する必要があります。
    • 多焦点レンズ
      複数の焦点距離を持つレンズで、近視、遠視、乱視を改善しやすくなりますが、個人差があり、すべての人に完璧にフィットするわけではありません
    • 乱視用レンズ(トーリックレンズ)
      乱視がある場合には、乱視を補正するための特別なレンズを使用することができます。このレンズを使用しても、手術後に少し乱視が残ることがありますが、視力は改善されることが多いです。詳しくは乱視矯正白内障手術にまとめましたのでご覧ください。

4. 手術後に視力が安定するまでの期間

手術後、視力が安定するまでには数週間〜数ヶ月かかることがあります。この期間中は、視力が少しずつ変わることがあるため、調整を行うことが可能です。

5. 近視・遠視・乱視が残った場合の対応方法

    • 眼鏡やコンタクトレンズ
      手術後に近視や遠視が残る場合、眼鏡やコンタクトレンズで視力を調整することができます。
    • 追加手術(レンズ交換やレーザー治療)
      手術後に残った視力の問題を改善するために、レーザー治療(例えば、LASIK)や、レンズ交換手術を行うことがあります。

まとめ

  • 白内障手術後に近視、遠視、乱視が残る可能性はありますが、手術の内容やレンズの選び方、個人の目の状態によって異なります。
  • 多焦点レンズや乱視用レンズを使用することで改善されることが多いですが、完全に解消しきれない場合もあります。
  • 視力が安定しない場合や不安がある場合は、眼科医に相談し、調整方法を検討することが重要です。

手術後に視力に関して不安がある場合は、早期に医師と相談し、適切な対策を講じることが大切です。

 

一番上に戻る
WEB予約WEB予約 診療時間外の電話予約 050-5213-6177診療時間外の電話予約 050-5213-6177 お問い合わせ 06-6387-1113お問い合わせ 06-6387-1113
症状・病名から探す WEB予約 日帰り白内障手術